top of page
執筆者の写真Kazuya Shibata

うっせぇわ

日中は暖かく、日が照れば少し暑く感じる今日この頃。

先日、

『もう夏なのでは?』

と錯覚(錯乱?)して、爽やかな写真を撮ってみました!




いや、かなり夏っぽいけど、まだ早い。笑



さて、

たまには趣向を変えて、語ってみることにしよう。


「知識で語るな。感性で語れ。」

とは、私の持論だ。


人が何かに感動した時、ソコにあるのは“知識”だろうか、“感性”だろうか。


素晴らしい音楽に出会えた。

美しい景色に出会えた。

美味しい料理を味わった。


これら感動とは、自らの“感性”によって引き起こされる経験である。


事前に知識として知っていたとしても、

その想像を超えた先に感動はあるのだ。


例えば、誰かとワインを嗜むとして、

「やはりボルドーはタンニン感があって、味わい深い。まぁ、爽やかな酸味を感じられるブルゴーニュも好きなのだがね。今回のような肉料理には、ボルドーが正解だよ。特にメドックのものはメルローが…」

などと語られたなら、あなたは素直にどう感じるだろうか。

『こいつ、酒よりも自分に酔って、ワインの香り以上に鼻につくな…』

と、なるかもしれない。


ただ知識をひけらかす行為は、自分の感性に自信が無いと捉えることも出来る。

常に正解を求める。自分を優秀に見せたい。

そんな心理が働いているのかもしれない。

過去、私自身がそうだったように。



私は最近、『うっせえわ』という曲を聞いて、

素直に「かっこいい!好きだな!」と感じた。

歌詞をしっかり聞いた訳でもないが、メロディや声に惹かれたのだ。

歌詞なんて知らんが、とにかくカッコイイ!


その後、歌詞も聞いてみたところ、

激しく共感を覚え、一層好きになった。


音楽だって、理屈や理論じゃない。

コード進行がどうの、転調がどうの、

歌詞がギザギザハートの子守唄だの、

そんなものは知らん。


ただカッコイイ。

それでいいのだ。


どこかの時代に生きた誰かが決めた理屈や理論に縛られずに、

感じた事を自由に楽しもう!


知識とは、他者の言葉に過ぎない。


自分の感性は、誰のものでもない。


「このワインうまい!」

「なんか深みを感じる!」

「渋くて好き!」


誰かにとっては間違っていたとしても、それで良いのだ。

それに対して他人がどうこう言ってきたとしても、

自分はそう感じたのだ。うっせぇわ!

Σχόλια


bottom of page